「残留農薬」という言葉を聞いたことがありますか?私たちが普段食べている野菜や果物、穀物などの農作物には農薬が使われることが多いですが、実は収穫後にも「残留農薬」という形で残っています。また輸入レモンのように「収穫した後」に添加される農薬もあり、これも残留農薬として分類されます。果たしてこれらの残留農薬をとり続けても、健康上問題はないのでしょうか?
残留農薬とは?
残留農薬とは、農作物の皮や果肉部分に残った農薬のことです。農薬という言葉を聞くと、「なんとなく体に悪そう」というイメージを持つ方がいるかもしれません。しかし農薬は農作物を作ったりスーパーなどに流通させたりする上で必要不可欠なもの。
日本ではこの残留農薬に関して、法律などで厳しい基準が設けられており、その基準内であれば健康に悪影響を及ぼす可能性は低いとされています。
農薬は農作物の安定供給に必要不可欠
「農薬は体に悪いもの」と考えている人の中には、「農薬は使わない方がいい」と思う人がいるかもしれません。しかし農薬は農作物には欠かせない存在です。農薬を使う目的には大きく二つあります。それは「品質の良い農作物を消費者に安定的に供給するため」と、「生産のコスト(費用)を抑えるため」です。
農薬には、農作物を食べたり腐らせたりする害虫を退治するための「殺虫剤」や、農作物に付着する微生物を退治する「殺菌剤」、無駄な雑草を枯らす「除草剤」などがあります。もしもこれらの農薬を一切使わなかったらどうなるでしょうか?せっかく育てた農作物が虫に食い荒らされたり、葉にはカビが生えたりするかもしれません。
また雑草を放置すれば、肝心の農作物に十分な栄養が行き渡らず、成長を妨げてしまいます。これでは私たち消費者のところに安定して農作物を供給することはできませんよね。また農作物の出来具合もバラバラになってしまうため、価格を安定させることも難しくなってしまいます。
また農作物に付いた虫や畑の雑草を、農薬を使わずに全て人間の手で取り除いていたらどうなるでしょう?これでは人件費がかかりすぎ、生産コストが莫大になってしまいます。生産コストが上がるということは、農作物の価格が上がるということ。
これでは生産者のみならず消費者にとっても良いことはありません。
残留農薬の基準は?とり続けると健康に悪い?
前述したとおり、農作物を作ったり流通させたりする上で農薬は欠かせないものです。もちろん生産過程で使用した農薬はそのまま農作物に残留するわけではなく、成長過程で分解されたり雨で流されたりすることで濃度は薄くなっていきます。とはいえこの残留農薬を毎日のように口にして、果たして健康に問題はないのでしょうか?
実は残留農薬については、国により厳しい基準が設けられています。農作物にはそれぞれ残っていても健康上問題ないとされる「農薬の残留基準」というものが設けられていて、その基準以下のものしか流通、販売してはいけないと法律で決められているのです。
これは国内で生産される農作物はもちろん、海外からの輸入品にも適用されます。国内で流通する食品については、自治体や保健所などが実際に持ち帰り、都度検査を行っています。輸入品については、検疫所が輸入の段階で検査を実施します。
この「残留基準」についてですが、国によって「一日の許容摂取量の80パーセント以下」と定められています。一日の許容摂取量とは「一生毎日とり続けても健康上影響がない量」と定義されており、農薬の残留基準はそれの80パーセント以下ですから、かなり余裕を見た数値基準になっていることがわかります。
ですから私たちがスーパーなどで手にしている野菜や果物などが「全て残留基準値以下である」と仮定するならば、毎日食べ続けても健康への影響は心配に及ばないということになります。
輸入レモンやオレンジなどの皮にも残留農薬が含まれる
ここまでは農作物を作る際に使用する農薬について触れましたが、私たちがスーパーで目にする野菜や果物の中には「収穫後に農薬が添加されたもの」も存在します。その農薬というのが、輸入のレモンやオレンジ、バナナなどに添加される「防カビ剤」などです。
これらの農薬は、収穫(ハーベスト)した後で(ポスト)添加されるため「ポストハーベスト」とも呼ばれ、多くの輸入農作物に使用されています。これは海外から輸入をしている途中に、農作物にカビが生えたり虫に食われたりして商品がダメになってしまうことを防ぐための手段です。
このポストハーベスト農薬については、使用可能なものが厳格に決められており、指定されている農薬以外を使用した食品の輸入や販売が法律で禁止されています。またポストハーベスト農薬も先ほどの「残留基準」が適用され、残留する農薬の濃度が基準値以下でないと流通、販売してはいけない決まりになっています。
輸入レモンやバナナなどを皮ごと食べても大丈夫?
日本では厳格に「農作物における農薬の残留基準」が設けられており、国の指針によれば「基準値以内であれば健康に悪影響を及ぼすことはない」とされています。しかし輸入のレモンやオレンジ、バナナなどを皮ごと食べても、本当に健康上の問題は起こらないのでしょうか?この問題については様々な情報が飛び交っているため、「何を信じればいいかわからない」という方も少なくないでしょう。
ここで言えるのは「皮は食べないに越したことはない」ということです。確かに日本ではポストハーベスト農薬をはじめとした残留農薬について厳しい基準が設けられており、国から「安全である」というお墨付きが与えられているのは事実です。
しかしその量の多少に関わらず、農薬であるということには変わりはないので、特に輸入農作物の皮についてはきれいに剥いて食べるのがよいでしょう。オレンジやバナナなどを皮ごと食べる人はほとんどいないでしょうし、無理に食べる必要はどこにもないのですから。
皮ごと使用する可能性が高いものに「レモン」があります。皮ごとスライスしたレモンを紅茶に入れてレモンティーにしたり、料理やスイーツ作りの際に皮をすりおろしたりして使う機会が多いです。実は輸入レモンの防カビ剤は、水洗いしても落ちないと言われています。
ですから紅茶に入れる際には皮を剥いて入れることをおすすめします。もしもレモンを皮ごと使いたいのであれば、無農薬の国産レモンを使うのが無難です。
安全は「自分で守る」という姿勢が大切です
農作物の残留農薬については、国によってその安全性が「保証」されています。しかし「国が大丈夫と言っているから安心」というのは少し短絡的な考えかもしれません。いくら厳しい基準が設けられているとはいえ、その網をくぐりぬけて市場に出回ることはないとは言い切れませんし、安全性がこの先に覆される可能性もゼロではありません。
やはり「自分の安全は自分で守る」という姿勢を常に持っておくことが大切です。